大学院「政治学U」
レクチャーの全体構成(予定)




第1回 政治学と政治経済学

1 戦後社会科学と福祉国家

1-1. 近代化論と多元主義

1-2. 戦後福祉国家論
 @産業化論
 A比較福祉国家論

2 「構造」的権力と批判理論

2-1. 多元主義批判と「構造」的権力論

2-2. 1970年代の批判的社会理論
 @新自由主義、新保守主義
 Aネオ・マルクス主義
 Bドイツ批判理論

3 比較政治経済学の展開 ― 「構造」から「制度」へ

3-1. 国家論の復権Bringing the State Back In

3-2. 権力資源動員論Resource Mobilization Theory

3-3. 新制度論New Institutionalism

3-4. 言説政治論Discourse Politics

4 政治経済学の現状と課題


第2回 資本主義

1 現代の資本主義論

1-1. 主流派経済学(新古典派経済学)の市場論

1-2. 新古典派の修正の試み
 @厚生経済学
 A規範理論

1-3. 政治経済学の資本主義論
 @エスピン=アンデルセンの脱商品化論
 A資本主義の多様性論Varieties of Capitalism

2 脱商品化論の系譜

2-1. マルクスの労働力商品化論

2-2. ポラニーの脱商品化論

2-3. まとめ

3 脱商品化論の展開

3-1. 規範・アイデンティティの「再生産」論

3-2. 国家・社会制度による調整

4 脱商品化概念の再定義


第3回 国家と社会

1 伝統的国家理論の問題点

1-1. 近代の国家論
 @近代国家と「主権」論
 A意義と問題点

1-2. 20世紀社会科学における国家論の不在
 @多元主義国家論
 A社会システム論
 Bグローバル・ガバナンス論

2 資本主義と国家

2-1. 資本主義国家論の系譜
 @ヘーゲルの国家論
 Aマルクスの国家論
 Bネオ・マルクス主義の国家論

2-2. 権力資源動員論

2-3. 世界システム論
 @従属論から世界システム論へ
 Aウォーラーステインの国家論

2-4. まとめ: 資本主義と国家の対抗と相補性

3 国家と社会

3-1. レギュラシオン理論

3-2. ポスト構造主義
 @ポスト・マルクス主義
 Aフーコー主義
 Bフェミニズム

4 国家と社会の二重性


第4回 社会規範と社会運動

1 「福祉国家の危機」再考

1-1. 1970年代の「危機」とは何だったのか
 @危機の要因
 Aハバーマスの正統化論

1-2. 検討

2 社会規範の位置づけ

2-1. 自由民主主義liberal democracyというイデオロギー

2-2. 「ヘゲモニー」と「イデオロギー」
 @グラムシのヘゲモニー論
 Aアルチュセールのイデオロギー論
 Bポスト・マルクス主義のヘゲモニー論

2-3. 検討

3 社会運動論の展開

3-1. 政治過程political processモデルの問題点
 @資源動員論Resources Mobilization Theory
 A政治的機会構造論Political Opportunity Structure
 Bフレーミング理論Flaming Theory

3-2. 新しい社会運動論New Social Movement
 @ポスト産業社会と新しい社会運動
 Aハバーマス『コミュニケイション的行為の理論』

3-3. 検討

4 自由をめぐる規範的対立

4-1. 新自由主義とワークフェア
 @市場における「選択の自由」
 Aワークフェア

4-2. ライフ・スタイルとアイデンティティの「自由選択free choice」
 @ロールズのリベラリズム論
 Aセンのケイパビリティ論    
 B解釈的人格論

4-3. まとめ


第5回 理論的再構成と展望

1 三鼎立論

資本主義 ― 国家・社会制度 ― 社会規範と運動

2 福祉国家の危機と再編

2-1. 福祉国家の危機

2-2. 再商品化と脱商品化

3 脱商品化の組織化への展望